カテゴリ
全体 ゆるヨーガ 占星学 トレーナー講座 朗読会 草木染め教室 石の絵はんこ教室 着付け教室 書道教室 チェコ語教室 映画の日 にほんご空間・京都 人形劇 シアターズーイ あいさつ 番外編 ミーティング イベント アクセス (韓国語サロン) (モモカフェスクール) (がま口教室) (タップダンス教室) (ヨーガ教室) (フェルト教室) 未分類 以前の記事
2010年 03月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2月24日
番外編〜ボランティアについて!〜 先日、日本語空間さんが今までの活動をお話されるということで、京都市福祉ボランティアセンターに行きました。 初めに「ボランティアとは?」についてお話でした。“ボランティア”って言葉の意味を違った使われ方取り方をされてるなと思いました。タダ働きでとか、お金に余裕がないとできないことみたいに、、。みなさんはボランティアってどんなことだと思いますか? 誰でもできることなんです。気付かずにやってる人も多いはず。 京都市福祉ボランティアセンターの冊子には、「ボランティアの原則は、自分の考えに基づき、おたがいの喜びのために、誰もがいきいきと暮らせるまちづくり、暮らしのシクミを創る」とあります。トレードマークも、誰もが楽しめる暮らしのシクミを創りたいなと思いました。 日本語空間のSさんのお話は、今まで、どういう事を考えて、どういう事をやってきたかを、とても興味深く わかりやすく お話されました。国際交流にご興味のある方はお問い合わせください。 報告者:郷田 ■
[PR]
▲
by trademark-kyoto
| 2007-02-24 21:00
| 番外編
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||